先日テレビを見ていたら、「ライフハック」を紹介する番組が流れていました。
ライフハックとは、生活を便利に・快適にするちょっとした知恵や工夫、という意味でしょうか。
知らなかった~という情報がさまざまあって(それ必要?というのも含めて)とても楽しめましたよ。
記憶に残ったいくつかをご紹介いたします!
ビニール袋の口を簡単に広げる方法
ビニール袋の一方の持ち手と中央の山部分を引っ張ると、小さな三角形があらわれます。この三角形をつまむと簡単にビニール袋の口が開きます。
スーパーやコンビニのビニール袋が有料化され、エコバッグを利用する頻度が増えたことで必要度は少し下がったかもしれませんが、乾燥肌の私にはこの情報はとても助かりました。
お弁当が片寄らない方法
ラップをお弁当の上から内蓋のようにピッタリと貼り付けておくと、中身が崩れにくくなるそうです。
なるほど!でもお弁当をよーく冷ましておく必要がありそうですね。
マスクで耳が痛くならない方法
マスクの紐を耳にかけずに、ヘアピンにくぐらせそのまま髪の毛にパチリ!
髪がある程度長い方向けですね。長時間マスクをかけっぱなしで痛くなる・・・とお悩みの方はぜひお試しください。
余ったポテトチップスの保存方法
ポテトチップスを一度に食べきれなかったときに知っておくと便利です。空いた袋の口を熱でくっつける技です。
アルミホイルを折りたたんで、ポテトチップスの袋口を覆います。アルミホイルごと袋口を圧着させるようにヘアアイロンをあてます(10秒くらい)。アルミホイルで熱が伝わりやすくなり、ポテトチップスの袋が熱でくっつくようです。
火傷にご注意ください!
ちなみに我が家では、余ったポテトチップスは冷凍用保存袋に入れてそのまま砕いて冷凍庫保存。カレーを食べるときに上からまぶして使っています。
ゴミ箱の袋かけ
ゴミ箱が汚れないようビニール袋を内側に入れておく方は多いと思います。これは私のライフハックですが、ゴミ箱のなかにロール式のビニール袋を丸ごと(ロールごと)入れています。ゴミを捨てたあとにビニール袋を探す手間が省けます。ロール式のビニール袋を百円ショップで見つけたのでこのように活用しております。
---
生活を少し便利にするアイデア、いかがでしたでしょうか。
ちょっとしたアイデアが時短につながり便利になりますね。
このようなすぐに実践できる身近なアイデア以外にも、時代のニーズに合わせてさまざまな発明品が登場し、生活が便利に・豊かになっていますね。スマホもそうですし、自動調理器や自動運転の自動車もこれから登場しようとしています!すごく未来っぽい!!
ただ毎日使う靴や傘などの日用品は機能や性能は進歩すれど、見た目や使用方法には変化があまりないように感じます。登場したときから、ほぼ完ぺきなのかもしれませんね。
しかしなかにはこんな靴もあるのです!
アシックス 安全靴 CP304 Boa
こちらの靴は、クルクルとツマミを回すだけで靴のヒモをギュギュっと締めることができます!
なぜか一度ほどけた靴ひもは何度もほどける!というジンクス?がありますが、こちらの靴だとそんな面倒なことにはなりません。クルクル~
\11,050(税別)