雨で靴が濡れてしまった、、そんな経験ありませんか?
なるべく早く乾かしたいですよね。
今回は雨で濡れてしまった靴の乾かし方をご紹介いたします。
なお安全靴の場合は先芯が入っておりますので、濡れるとサビたり傷むのでは?と心配になりますが、コーティングされておりますのでその点は大丈夫です。
靴の乾かし方
靴を乾かすには新聞紙を使いましょう!
安全靴に限らず一般の靴でももちろん大丈夫です。
まずタオルや古布などを使ってできるだけ水分を吸い取っておきます。
次に中敷きを取り出し、マジックテープや靴ひもやをほどくなどして、なるべく履き口を広げます。
※靴ひもや中敷きは別途水洗いをして干しましょう。
クシャクシャと丸めた新聞紙を靴に詰めます。
※この新聞紙はときどき取り換えるとより乾きが早くなりますよ。
※写真は靴ひものままですが、靴ひもはほどいてください
新聞紙ごと風通しのよい場所で乾かします。
このとき写真のように靴のかかと部分を浮かせると、より早く乾きます。
靴干し用のハンガーも便利です。
こちらは100円ショップで購入したハンガーで2足いっぺんに干せます。
急ぎの場合は布団乾燥機やドライヤーを使って風を靴の履き口からあてます。
なお靴の素材が革や起毛素材の場合は、ドライヤーなどで熱をあたえるのはおすすめしません。
また乾かすときは陰干しをおすすめします。
普段から防水スプレーなどで雨対策をしていくのも効果的です。
なお安全ワークには防水タイプの安全靴もあります。こちらもオススメです!