企業で作業服を発注するには?【従業員5~15人編】
日本の企業において小規模でも大規模でも、ほとんどの会社がイメージ統一や安全対策のために作業服を揃えています。 ただ、それらを注文する際には意外と分からないことも多いものです。 ここでは、特にお問い合わせの多い5〜15人程の会社での作業服を発注する流れを、分かりやすく“対話形式”で紹介します。 「少人数だけど何着くらい必要?」「業者に頼んでも大丈夫?」など、作業服注文時の「なぜ?」を解消します。
社員A:うちの会社でも作業服を揃えようって話が出てるんだけど、少人数でもちゃんと発注できるのかな?
総務B:もちろんできるよ。人数が少ない分、管理も簡単だし、ネット通販のユニフォーム専門サイトを使うのもアリだね。
社員A:じゃあ最初にやることは?
総務B:まずは“要件整理”。どんな作業で使うか、安全対策が必要か、夏冬兼用にするかなど条件を整理するんだ。
社員A:それが決まったら?
総務B:社員全員のサイズを確認する。少人数ならExcelでまとめるのもすぐ終わるよ。注文業者が決まったらサンプルを借りて試着してもらうと安心だね。
社員A:サイズが分かったらすぐに業者に頼む感じ?
総務B:作業服販売店から見積を取るのがおすすめ。少人数だと割引は付かないこともあるけど、ネット通販なら少数ロットでも対応してくれるケースが多いよ。ロゴ刺繍やプリントを入れる場合は追加費用を確認してね。
社員A:発注してからどのくらいで届くの?
総務B:既製品なら1週間前後、ロゴ入りの場合は2〜4週間ほど。ただし、人気の商品は売り切れてしまって納期がさらに長くなってしまうこともある。だから繁忙期は余裕を持って計画しよう。
社員A:納品されたらどうすればいいの?
総務B:届いたら数やサイズに誤りがないかすぐにチェックして、名前を付けた袋に入れて配布すればOK。少人数だと配布も楽だね。
社員A:予備は必要?
総務B:必要だよ。1人あたり2〜3着用意するのが理想で、全体でさらに2〜3着の予備をストックしておくと安心。新入社員や破損時の対応がスムーズになるからね。
- 目的・環境・必要機能を整理する
- 社員のサイズを確認(少人数ならExcel管理が簡単)
- 業者やネット通販で見積を取り比較する
- デザイン・ロゴ刺繍の有無を決定する
- 納期は1〜4週間を目安に余裕を持つ
- 納品後は検収→配布、予備は2〜3着用意する
安全ワークでは作業服のお見積りやご相談を承っております。
お電話・お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
まとめ買い割引についてはこちら!
株式会社エージー企画
営業時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
住所:〒814-0022 福岡県福岡市早良区原6丁目6-17
電話:092-407-8820
FAX:092-407-8872