PAGE TOP

11,000円(税込み)以上のお買い物で送料無料!まとめ買い割引アリ

×

絞り込み商品検索

サイズ

ブランド

機能・特長

ゆめたすニュース

yumetasu news
2025.02.02

安全靴は軽くて疲れない痛くない安全靴を選ぼう

安全靴を選ぶときは、軽さ、疲れにくさ、痛くならない設計が重要ですよね。以下のポイントを押さえて選ぶと、快適に作業できます!

安全靴購入は「安全ワーク」で検索

軽くて疲れにくい痛くならない安全靴の選び方

1. 軽量な素材を選ぶ

✔ 樹脂製の先芯(JIS規格/JSAA規格)
 → 鉄製の先芯よりも軽く、長時間履いても疲れにくい
✔ EVAミッドソールやメッシュ素材
 → 靴全体が軽くなり、足の負担を軽減

2. クッション性のあるインソール

✔ 衝撃吸収インソール付きのもの(GEL、EVAフォームなど)
✔ 自分でインソールを交換できるタイプなら、より快適に

3. 足にフィットする形状を選ぶ

✔ 幅広タイプ(3E・4E)
 → つま先が窮屈にならず、痛くなりにくい
✔ 甲高の人はマジックテープや紐で調整できるもの

4. 通気性の良い安全靴を選ぶ

✔ メッシュ素材のアッパー → ムレにくく快適
✔ 吸湿速乾インソール → 汗を吸収し、臭いも軽減

5. 履き心地の良い安全靴ブランドを選ぶ

✅ アシックス:軽量&クッション性抜群(ウィンジョブシリーズ)
✅ ミズノ:フィット感が良く、長時間履いても疲れにくい
✅ ジーベック:スポーツシューズ感覚で履ける軽量モデルあり
✅ 安全ワーク:日本人向けの幅広設計が多い


おすすめの軽量&疲れにくい安全靴

🦺 アシックス ウィンジョブ CP304(Boaフィットで脱ぎ履き簡単!)
🦺 ミズノ オールマイティ LS II 52L(クッション性◎)
🦺 シモン 8511(軽量で通気性抜群)

軽量でフィット感のある安全靴を選べば、仕事の疲れもかなり軽減されますよ!👷‍♂️💪

安全靴専門店「安全ワーク」で検索してください

「ゆめたすニュース」より

 

 

SHOP INFORMATION

SHOPPING GUIDE