PAGE TOP

11,000円(税込み)以上のお買い物で送料無料!まとめ買い割引アリ

×

絞り込み商品検索

サイズ

ブランド

特長

機能

ブログ

blog
2025.08.29

秋冬のつなぎは「素材選び」が快適性を左右する

秋冬のつなぎは「素材選び」が快適性を左右する

秋冬の作業現場において、つなぎは防寒・安全・機能性を兼ね備えた重要なユニフォームです。
しかし同じ「つなぎ」でも、素材によって暖かさや動きやすさ、耐久性が大きく変わります。

現場環境や作業内容に合った素材選びは大切なポイントです。
ここでは秋冬のつなぎに適した代表的な素材と、その特徴・選び方について解説します。


秋冬のつなぎを選ぶ前に

秋・冬のつなぎを選択する前に、以下のポイントを整理しましょう。

保温性と防寒性

気温が下がる秋冬の現場では、作業中の体温保持が重要です。
特に屋外作業や冷え込む工場内では、断熱性保温性を備えた素材が求められます。

動きやすさと快適性

防寒性を重視するあまり厚みのある素材を選ぶと、動きづらくなる場合があります。
ストレッチ性軽量性を兼ね備えた素材であれば、防寒と作業効率を両立できます。

耐久性・メンテナンス性

つなぎを含め、作業服は繰り返しの洗濯や長時間の着用が前提となります。
耐摩耗性速乾性がある素材を選ぶことで、長期的なコストパフォーマンスも高まります。


秋冬用つなぎの代表的な素材と特徴

綿素材:肌触りと耐熱性

綿100%のつなぎは、吸湿性が高く肌触りが良いのが特徴です。
火や熱に比較的強いため、溶接や高温環境での作業にも適しています。ただし乾きにくく重さを感じる点がデメリットとなります。

GE105-M

長袖つなぎ SKプロダクト GE105 男性用 グレースエンジニアーズ|綿100%・柔らかデニム

ポリエステル混紡:軽さと速乾性

ポリエステルを混ぜることで、軽量性と速乾性が向上します。
洗濯後の乾きが早いため、日常的に使用する法人ユニフォームとして扱いやすい素材です。シワになりにくく、見た目の清潔感を維持しやすいのも利点です。

6501

帯電防止 ストレッチ性抜群で動きやすい 秋冬用 ツナギ服 DON 6501

中綿入り・キルティング素材:高い保温性

厳しい寒さの中で作業する場合、中綿入りやキルティング加工のつなぎが有効です。
防寒性に優れているため、屋外作業や倉庫作業などに適しています。一方で厚みがあるため、細かい動作を伴う作業には不向きなケースもあります。

GE390-54

防寒つなぎ GE-390 SK-プロダクト| ワンウォッシュ加工で丈夫なつなぎ服/タフな作業をカッコよく、温かく/衿ボア付き防寒つなぎ ダークモス★

ストレッチ素材:動きやすさ重視

近年はストレッチ素材を使用したつなぎが増えています。
防寒性を確保しながらも柔軟に動けるため、整備や軽作業に最適です。動きやすさを重視する現場では選択肢の一つになります。

GE827

GE-827 グレースエンジニアーズ 長袖つなぎ ストレッチ素材


素材選びのポイントと導入事例

作業環境に合わせた素材選定

  • 冷蔵倉庫 → 高保温の中綿入りつなぎ
  • 火花が飛ぶ現場 → 綿100%つなぎ
  • 屋内軽作業 → ストレッチ混紡素材

といったように、環境と作業内容に合わせて選ぶことが最も重要です。

コストと長期使用のバランス

ユニフォームを購入する際には「初期コスト」だけでなく「耐久性」「メンテナンス性」も評価軸となります。
洗濯耐久性の高いポリエステル混紡や、長く使える厚手の綿素材など、長期的にコスト削減につながる選択が望まれます。


まとめ:最適なつなぎ素材を選んで秋冬を快適に

秋冬のつなぎは、防寒だけでなく動きやすさや耐久性も求められるため、素材選びが現場の快適性と生産性を大きく左右します。綿・ポリエステル混紡・中綿入り・ストレッチといった素材の特性を理解し、作業環境に合った最適な一着を導入することが重要です。

つなぎ服のおまとめ購入をご検討中の方へ

「貴社の現場に最適な秋冬用つなぎ」を専門スタッフがご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。

以下の「新規入会フォーム(メール)」からのご相談も随時承っております!

マイページ/新規会員登録

SHOP INFORMATION

SHOPPING GUIDE